【第8期・9月5日(土)】作業レポート&開墾式


第8期に入って3回目の作業日、今期も無事に開墾式を迎えることができました。
「今期も」などといいましたが、あの忌まわしくケチをつける要素に事欠かない第7期は、
そもそも開墾式すらしていなかったので、2期ぶりの開墾式となりました。
これまで式は作業の前にしておりましたが、今回は作業の後にしました。
その様子は後ほど。では作業レポート始めまーす。


まずは草引き。
居酒屋に入ったら「とりあえずビール」なら、民家に一歩入ったら「とりあえず草引き」です。

草引きもそこそこに一段落、前回種をまいたニンジンのウネを確認。
種の形状が初モノだった今回のニンジン、なかなか良い感じに
ウネの中での生育状況にも大差なく、平均的に育ってくれてました。これは期待できるかも。
 

今回はネギを植え付けました。
根深ネギがほしかったのですが、入手できなかったため太めの葉ネギに。
まずは腐葉土をウネに投入。

ウネの真ん中に溝を作るようにウネづくりをしていきます。
溝は深さ20cm、幅15cmほどです。
 

今回ゲットしてきた苗。根深ネギではありませんが、これはこれで立派なものです。

ウネに掘った溝にわらを敷き詰めて空気の層をつくっていきます。

わらの上に軽く土をかぶせ、その上からネギの苗を植え付けていきます。
根深ネギではないので、葉の部分を食べるのがメインのネギですが、
やっぱり白い部分も味わいたいので、土寄せを繰り返ししっかりとしていくことで対応していきたいと思います。
 

こちらはカブを育てるウネ。今回はウネづくりだけやりました。


腐葉土、肥料、石灰を投入。ふくだキッズもお手伝い。
 

ダイコンは種まきをしました。
ポイントを決めて種をまき、
 

土をかぶせてOK。

アスパラガスは、腐葉土投入、追肥と土寄せ、剪定をしました。

今回の作業はこのあたりで終了、その後開墾式に入りました。
まずはもりもとより「開墾のことば」。
 

続いてくわはらより「前期を振り返って」。
あの第7期を振り返る・・・、なんて酷なんだ。

開墾宣言・スローガン発表はふくだから。
今期は「原点回帰」です!

そして、テープカット。

「初かま入れ」

その後もりもとより各担当野菜が発表された後、
こうだより「今期に向けて」。

最後に全員で記念撮影。
今期も頑張っていきましょう!

最後に、久しぶりにみーさんのナイスショットを。
縁の下のところの石の上で、すっごい気持ち良さそうにおねんねしてました(笑)
この上ないくらい気持ち良さそうな寝顔だなぁ・・・