たみゃふぁ・・れぽたぁぁぁ・・・んとぅ・・・ぅだ・・・こ・・うだ・・・ぁぁ・・
・・・ハッ???!
あ、民家ファームレポート担当こうだです。
今日は5時半起きで民家へ行ったので眠いのですよ。ごめりんこ。
眠気に負けず、作業をしたその日のうちにブログにあげようという、
涙ぐましい努力をしているんだから許してネ。
では、2011年第1回目の作業レポ開始!
(前回も一部作業アリですが、あくまでもあの日は「民酒」がメインなので)
今の段階で何か突っ込みたいことがあっても、とりあえず華麗にスルーせよ!
今回の作業は、ざっくりいってウネの整備がメイン。
収穫の終わったウネの整備やカブの収穫、
ウネに放置しすぎてボツった野菜の引き抜き、タマネギの追肥などをしました。
カブ。今回はこれをアレしてコレしました。
その様子はも少しあとでレポするよ。
タマネギの追肥の様子。もうおなじみかな?
タマネギ一つ一つに少しずつ肥料をまいていくだけの単純作業だけど、
つくづくこれはほんとに大事な作業なんだなーと、収穫のころには思い知らされてる気がします。
(あぁ眠い・・・。あ・・・、時々今現在の私情を吐露してしまう・・・)
ソラマメのウネ。ここも追肥を行いました。た・い・せ・つ・な・つ・い・ひ・・・をね。
(ってなんか意味ありげに書いてるけど、後半への布石とかじゃないからね!なんかナチュラルハイなんだよっ)
くわはら。
もとい、ソラマメ追肥マシーンくわはら。Bad Request!
ニンジンを育てていたウネ。ここを整備しました。
雑草を抜いたり、ニンジンの残党狩りをしたり、
どさくさにまぎれて現れるチューリップの球根なんかをほじくりだしたり。
ここのウネでは、次、アスパラガスを育てていく予定です。
耕す俺。OH NO!HEPPIRI-GOSHI!・・・マイガッ!
ふくだ氏の微笑はこれ、完全に小バカにしてるよねっ!いーもん、ヘタでも!
その後、ふくだ氏とくわはら氏で整備されたニンジンのあったウネ。
手馴れたものである。あっちゅうま、でした。
(ま、、、まぶたが落ちてくる・・・わ・・・。)
ん?ん、ん、ん~~~~~?!
ふくだじんぺい君ではないか!なんかさっきからちょいちょい写ってると思ったら!
てか、一番最初に華麗にスルーしていただいた件!
そう、今回も小さな巨人が民家訪問していたのです。
ていうか、この顔!なんなのこの表情!かわしま氏も苦笑するしかない、って顔じゃないか!
・・・これは、ふくだ氏曰く、「悪い顔して」と言うと
じんくんがしてくれるとっておきの表情だそうで。しかし・・・、悪い・・・顔・・・なのか・・・?(汗)
(あくびが止まらなくなってきた・・・)
ザンネンなほどにべしゃっとなって生気を失ったホウレンソウや、
コマツナ、ミズナのウネから使えそうなものは間引いて取って、
あとは廃棄処分。もったいない気がするけど、やむなし。
おや・・・?
「ザンネンな気」が少し離れたところに漂っているよ・・・?
使えるミズナなどを間引きつつも、廃棄するしかない野菜に対して
ザンネン感むきだしの気を抑えずにはいられなかったか・・・。分かるぜ、もりもとBOY。
その気持ちをバネにして、今後はもっと計画的に成功収穫率を高めていこうじゃないか!
なんて言ってるうち、場所は変わってもりもと家キッチン。
カブ、君の出番だ。
カットはこのように。・・・あ、カットしたの俺ね。俺ってあの、こうだね。
そのときは特に反応しなかったけど、
もりもとマザー氏が「キレイに切るなぁ」と評価してくれていたこと、
さりげなく喜んでいたんだ・・・ぜ?(だから何よ)
まぁ、非常に薄く切ることに専念してました。
薄く切る、それは、な・ぜ・か?!
お酢に砂糖を混ぜ、少し温めて冷ましたもの。
ご存知の方はもうお分かりでしょう。
そ!今回作ったのは民家カブの千枚漬け!!
カブを切る以外のほとんどのことをもりもとマザーがしてくれたんですけどね・・・。
てかこれ、ウマイ!本当においしかった!
糠漬けにしなくても、こんなに簡単に漬物が作れるんですねぇ。
あれ?そーいや今回、じん君とは遊びまくったけど、なぁんかアイツの影が薄くね?
あ、いた。みーさん。
・・・なんでネコがコーヒー??!!!
ナイスレポート、小さな巨人に襲われてたこうだ氏!
悪い顔は笑ったわ~、父親譲りの才能や。
カブも持って帰った分、美味しくいただいています。
言わなかったけど・・おれもキレイに切ってると思ったぜ・・・?
おかしなテンションでお疲れさまw
みんなジンペイと遊んでくれてありがとう!
帰っても楽しかったーっていうてたよ。
>カワシマくん
>悪い顔は笑ったわ~、父親譲りの才能や。
m9(・∀・)ビシッ!! 同類だろw