【第17期・3月29日(土)】作業レポート

今年3回目のレポートです。
3月末に作業してから少し時間が空いてしまいましたが、活動報告としてサクッとお届けします。

参加メンバー

  • モリモト、クワハラ、フクダ、ワタナベ、カワシマ

作業内容

  • 草引き
  • 畝立て:ジャガイモ
  • 植え付け:ジャガイモ
  • 収穫:ニンジン(やや失敗)、ダイコン(ほぼ失敗)
  • 民家ベース計画(丸太切り)

まずは畑に残っているニンジン、ダイコンをすべて収穫。
ニンジンはまだ小ぶりな感じですがなんとか食べられるサイズにはなりました。
どちらも今期は少し失敗という感じですねぇ。

サクサク引き抜いて、収穫完了。
ちょっと畑に置きすぎて、水分も抜けてる感じに。

次はジャガイモの畝立て。
畑のあぜに土が流れて、畝が低くなっていたので、平鍬で土をすくいながら高さを整えました。

畝が完成したら、半分に切って切り口に石灰をまぶした種芋を均等に配置。
もちろん、このままにはせず最後にちゃんと覆土します。
タマネギは特に作業なしですが、マルチの隙間から雑草が生えていたので簡単に草引きを実施。

これでこの日の農作業はすべて完了ですが、ここからさらに民家ベースの準備に着手!
長年、畑の脇に置いてあった丸太を整備して、休憩スペース(基地=ベース)を作っていく計画です。

まずは、事前に準備しておいたチェーンソーで初の試し切り。
どれくらいの長さにカットするか見極めながら、作業をスタートしました。

全員がチェーンソーの使い方を練習しつつ、無事にきちんと切り出せることも確認できました。

次回は具体的に切った丸太をどうするか、プランを詰めて本格的に作業に入る予定です。

最後は、コーヒーを飲みながら、前回立てた来期のスケジュールを調整。
スプレッドシートにまとめると、全員ですぐ振り返れて捗りますね。

次は、5月にタマネギ収穫の予定です!
去年は春先に雨が多くて、少し収量が落ちましたが、今年は比較的安定した天気が続いているので、期待したいところです。
それでは、また次回!

【第17期・1月18日(土)】作業レポート&民鍋

2025年の初レポートは、年始の恒例行事となった民鍋DAYです。
畑班・設営班・台所班と分担して諸々の準備をスタート。

参加メンバー

  • モリモト、クワハラ、フクダ、ワタナベ、カワシマ

作業内容

  • 間引き:ニンジン、ダイコン(少量収穫)
  • 収穫:ラディッシュ、ホウレンソウ、サラダ水菜、根深ネギ、コカブ(3個だけ)

では、いつものように写真メインでお届けします。

ニンジン、ダイコンは、前回より生育が進んでいるけれど、例年よりはだいぶ小さい感じ。
(ダイコンは間引き漏れもあって、今回で1本立ちにした株もあったり…)
サラダ水菜は少し枯れ始めてるけど、選別すれば食べれそうなので全部収穫。

上段左から、ラディッシュ、ホウレンソウ、ニンジン。
下段左から、ダイコン、コカブ、根深ネギ。
葉っぱとかだいぶ枯れてますが、近くで撮ると良い感じっぽく見えますね。

今回の鍋&持ち帰り用に根深ネギ(岩津系ネギ)は、多めに収穫。
株元の土を掘り返して、根本から引っこ抜きます。

収穫した野菜たち。
ダイコン、ニンジンはスモールサイズだけど、鍋用にはちょうどいいサイズでした。

冬の定番のアイスシールド(氷)も水瓶にバッチリ張ってました。
持ち上げるときに割れちゃいましたが、今年も良い厚みで1月上旬の寒さが実感できますね。

収穫し終えたら、一通りの野菜を水洗いして鍋に使う分以外は天日干し。
持って帰って自宅でも鍋を楽しめそう。

一通りの作業を終えたら、今年の民鍋会場(テント)も完成していて、準備万端!

楽しく飲んで、遊んで、また食べて、と充実した1日でした。

次回も恒例イベントの千枚漬けづくり。
まだまだ冬本番が続きますが、今年の楽しくやっていきます!

【第17期・12月21日(土)】作業レポート

気づけばもう年の瀬ですね。
相変わらず1週間遅れのレポートですが、年内最後の民家ファーム活動をお届けします。

参加メンバー

  • モリモト、クワハラ、フクダ、ワタナベ

作業内容

  • 間引き:コカブ、ニンジン、ダイコン
  • 収穫:コカブ、ダイコン、ラディッシュ、ホウレンソウ、サラダ水菜、根深ネギ
  • 追肥:タマネギ

すっかり冬本番なので雑草もそんなに増えておらず、収穫メインでサクッと作業開始。

根菜のニンジンとダイコンは生育しきっておらず、間引きだけ。
ダイコンも今回の作業で1箇所1本になりました。

葉物野菜&ラデュッシュは収穫ピーク(を少し過ぎた感じ)。
以前に鹿の食害でやられていたホウレンソウも、脇芽が成長してくれて、まとまった量が採れました。

岩津系の根深ネギも今季初収穫。
コカブは来年の千枚漬けに使うので食べる分だけ、間引きも兼ねて少なめに収穫。

作業を手分けして、各畝の野菜をテキパキと収穫。

採った野菜はドサッと積んで、一輪車で洗い場へ運搬。

最後は来年に向けてタマネギの追肥。
100株位あるので、地味に時間がかかる…。

今回の採った野菜たち。(奥の白菜&ダイコンはいただきもの)
根菜が少ないので、例年よりは少なめな感じになりました。

次回は新年恒例の民鍋Day!年明けにはダイコン&ニンジンも育ってくれているはずなので、畑で採った野菜を食材にして美味しい鍋パができる…はずです。

それではよいお年を~!