【第17期・3月29日(土)】作業レポート

今年3回目のレポートです。
3月末に作業してから少し時間が空いてしまいましたが、活動報告としてサクッとお届けします。

参加メンバー

  • モリモト、クワハラ、フクダ、ワタナベ、カワシマ

作業内容

  • 草引き
  • 畝立て:ジャガイモ
  • 植え付け:ジャガイモ
  • 収穫:ニンジン(やや失敗)、ダイコン(ほぼ失敗)
  • 民家ベース計画(丸太切り)

まずは畑に残っているニンジン、ダイコンをすべて収穫。
ニンジンはまだ小ぶりな感じですがなんとか食べられるサイズにはなりました。
どちらも今期は少し失敗という感じですねぇ。

サクサク引き抜いて、収穫完了。
ちょっと畑に置きすぎて、水分も抜けてる感じに。

次はジャガイモの畝立て。
畑のあぜに土が流れて、畝が低くなっていたので、平鍬で土をすくいながら高さを整えました。

畝が完成したら、半分に切って切り口に石灰をまぶした種芋を均等に配置。
もちろん、このままにはせず最後にちゃんと覆土します。
タマネギは特に作業なしですが、マルチの隙間から雑草が生えていたので簡単に草引きを実施。

これでこの日の農作業はすべて完了ですが、ここからさらに民家ベースの準備に着手!
長年、畑の脇に置いてあった丸太を整備して、休憩スペース(基地=ベース)を作っていく計画です。

まずは、事前に準備しておいたチェーンソーで初の試し切り。
どれくらいの長さにカットするか見極めながら、作業をスタートしました。

全員がチェーンソーの使い方を練習しつつ、無事にきちんと切り出せることも確認できました。

次回は具体的に切った丸太をどうするか、プランを詰めて本格的に作業に入る予定です。

最後は、コーヒーを飲みながら、前回立てた来期のスケジュールを調整。
スプレッドシートにまとめると、全員ですぐ振り返れて捗りますね。

次は、5月にタマネギ収穫の予定です!
去年は春先に雨が多くて、少し収量が落ちましたが、今年は比較的安定した天気が続いているので、期待したいところです。
それでは、また次回!

【第16期・8月3日(土)】作業レポート

連日暑い日が続いてますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
民家ファームも暑すぎる1日でしたが、なんとか畑作業をこなせたのでレポートをお届けします。

参加メンバー

  • モリモト、クワハラ、フクダ、ワタナベ(+Boy)

作業内容

  • 草引き
  • 収穫:ジャガイモ(約20~30個、収穫遅れで失敗)
  • 畝立て:3本(ニンジン、ダイコン、ネギ用)
  • 種まき:ニンジン

まずは休憩場所に日差しを避けるタープを設置。
日陰ができるだけで、だいぶ楽。

次は地道に草むしり。
作業をスタートしたら、あっという間に汗だく…。

雑草を引き終えたら、次はジャガイモの収穫(というか撤収)。
梅雨の雨+収穫遅れで大半のジャガイモが腐ってしまい、いつものなら100個くらいは採れるところが、今回は20~30個程度でした。
腐ったジャガイモはニオイがきついので、肥料の空袋に入れてそのまま封印。

今回採れたジャガイモたち。
何個か大きいサイズもあるけど全体的に小さいのばっかりかな~。

ジャガイモの回収が済んだら、次は畝立て。
いつものように畑の酸度を測って、セルカ(石灰)を撒いて…

うねっこ(ミニ耕うん機)&鍬で耕して…

平鍬で整地して完成!
今日は4人+α体制なので、畝3本でもサクサクと作業が進みました。
(もちろん作業中は汗だく)

途中でランチタイムやらアイス休憩を挟みつつ、午後から畝立ての仕上げとニンジンの種まき。
(ガリガリくん🟦が身体に沁みる)

ニンジンの種は、いつもの同じ「黒田五寸」をチョイス。
赤い種を3センチ間隔でスジまきして、この日の作業は完了!

あとは、道具を片付けて、ひと汗流しに温泉へ。
今回は猛暑もあって大変だったけど、無事に終えれて何より。

【おまけ】

 

前回の民家ミーティングで準備していた、民家ファームの新ユニフォームが完成!
ワークマンで良さそうな作業着を見繕って、名入れ&ロゴ入れしました。

今回は真夏日ということで着るのを見送ったけど、秋口に新ユニフォームで畑作業をできるのが楽しみです。

次の民家は9月上旬。
秋野菜の準備が本格的にスタートするシーズンなので、頑張っていきましょう。

【第16期・6月22日(土)】作業レポート

いよいよ梅雨時に入ってきましたが、うまく天気が保ってくれて、計画どおりに畑作業ができました。今回もクワハラが写真メインでサクサクとレポートしていきます。

参加メンバー

  • モリモト、クワハラ、カワシマ、フクダ、ワタナベ(+Boy&Girl)

作業内容

  • 草引き
  • 収穫:タマネギ(晩生-約50個)
  • 畝立て:1本(ジャガイモ用)
  • 民家会議(畝レイアウト、民家BASE、制服づくり)
  • ※ジャガイモ作業なし

タマネギは前回で半分収穫済みなので、残っている晩生の分をすべて収穫します。
葉先は枯れきっているけど、本体はいい感じ。

色つや・大きさともにバッチリ。
スーパーで売ってるタマネギよりも立派な仕上がり!(ついでに無農薬)

全部引き抜いたら、葉っぱをハサミで切って収穫完了。

ジャガイモは花も咲いていて順調な生育だけど、まだ葉先が枯れておらず収穫には早いかな?
少し採ってみた実も小さかったので、今回は収穫せず次の7月まで様子見。
これから梅雨なので大雨で腐らないか、少しだけ心配ですね~。

あとは畝と畔の雑草を草引きして終了!
午後からは雨予報でしたが、午前中の農作業でつつがなく終了。

午後からも、「木器亭ランチ」→「ワークマン買い出し」→「民家ミーティング(会議)」と色々とやることが盛り沢山でしたが、春先に準備していた計画表(スプシ)のおかげでスムーズにプランを立てられました。

次回の民家はジャガイモ収穫&カレー作り。
秋には新しいこともやる予定にしてますが、これまで通り緩く楽しみながらやっていきましょう!