【第17期・11月16日(土)】作業レポート

前回から少し間が空きましたが、今期の秋野菜の手入れをしてきました。
実は10月にも少し作業をしていたりしますが、クワハラは参加できてないのでレポートが飛んでます!(※種まきし直したり、1回目の間引きをやってます)

参加メンバー

  • モリモト、クワハラ、フクダ、カワシマ

作業内容

  • タマネギ苗の買い出し
  • 草引き(雑草大量)
  • 間引き:コカブ、ニンジン、ダイコン、ホウレンソウ
  • 収穫:コカブ、ニンジン、ラディッシュ、サラダ水菜
  • 土寄せ:根深ネギ
  • 畝立て:タマネギ
  • 植え付け:タマネギ

いつものように写真メインでサクッとレポートをお届けします。

まずはウエタニ園芸でタマネギ苗の買い出し。
少し時期が遅かったのでバラ売りの苗は売り切れていたけど、ポット売りを5個買って120~140本くらいの苗を確保。

畑の方は葉物野菜が順調に生育…と思ったけど、ホウレンソウだけほぼ全て葉先がなくて茎だけの状態に(汗)
どうやら鹿が食べに来たようで、他の近所の畑でも食害があったようです。
キレイに葉っぱだけ食べられているので、さぞ美味しかったのでしょう…。

同じ畝に植えているサラダ水菜、ラディッシュは無事だったので、茎のような筋張っている部分は苦手なのかもしれません。

ニンジンの畝はいい感じ。
今年は3回ほど種を巻き直すことになったけど、ようやく生育が安定してくれた。

ダイコンも少し葉に虫食いがあるけど、いい感じです。
今回は食べられるほどのサイズじゃないので間引きのみ。

コカブは少し間引きが遅れた感もあるけど、かなり順調に育ってます。
今回は食べられるサイズで間引き(収穫)できました。

根深ネギ(岩津系ネギ)も葉がしっかり育っていて良い感じ。
こっちは今回は収穫せず土寄せだけ。

雑草の草引きが終わったら、野菜の手入れと平行してタマネギの畝作りもスタート。
適量の肥料&石灰をまいて、うねっこで耕して、平鍬で畝立てして、穴開きマルチを敷いて…とかやっていたら、雨が降ってきて急ピッチで作業を進めることに。

タマネギ苗をポットから出して1本つづ植えていきますが、根っこが絡まっていてバラしづらい。千切れないように気をつけながらしっかりと植え付け。

途中で少し本降りの雨に振られつつも、なんとか全ての苗を植え付けて全作業完了!

間引き&タマネギ準備がメインの日でしたが、そこそこ収穫もできました。
次回はいよいよ秋野菜のメイン収穫日です。

11月下旬になって急に冷え込んできましたが、寒さに負けず農民活動に勤しみましょう!