4月2日(土)作業レポート

いやー、皆さんごきげんいかがですか。
慌しい年度末も去り、2011年度に入りました。
民家ファームは相変わらず元気です。
てなわけで新年度1発目のレポートでございます。

種イモ!!!

そう、種イモです。
ジャガイモを育てることになったので、今回はその作業報告から。
↑上の写真のように、用意した種イモをまず乾かします(特に切り口を)。
濡れたまま植え付けをすると、腐りやすくなったり、
病気の菌が入りやすくなったりするそうです。
なので、ウネもできるだけ乾燥した状態の方がいいので、
マルチなどを被せていない状態でしばらく放置します。

乾かしている間に別の作業に移ります。

ジャーン!!! 
ホウレンソウの種です。
この種を開けた瞬間、第一期からのメンバーの様子に変化が。

ざわざわ・・・ ざわざわ・・・ ざわわ・・・
ざわざわ・・・  おざわ・・・
ざわわ・・・ ざわ・・・ ざわ・・・ ざわざわ・・・
いざわ・・・ ざわ・・・ 北沢・・・豪・・・ ざわ・・・

もりもと「これってもしかして・・・」
くわはら「・・・あー、これは確かに・・・」
もりもと「なぁ・・・これやんなぁ、たぶん」
くわはら「ですね・・・」
ふくだ「じーーーーーーん!」
(ふくだ氏はこの日、家族サービス優先でお休みだったので、たぶん息子の名前を呼んでいたであろうという推測)

私こうだやかわしま氏をよそに、二人がなにやらざわつき始めました。
そもそも、民家ファームに参加させてもらうきっかけの一つでもあった、
第一期に育ててめちゃくちゃ美味しかったという「幻のホウレンソウ」。
どうやら、その種と今回開けた種が酷似しているというのです。
なんともテンソンが上がる話ではないか!
なんて言いながら、期待を募らせつつ植え付けをすませました。


そして!民家ファームとしての初モノ!
ア・ス・パ・ラ・ガ・ス!

の苗!
そう、これは苗から育てることにしました。

苗の裏側。


アップで。小さ~~~いアスパラが見えるのが分かりますか?So Cute!


ホウレンソウのウネに水やりするかわしま氏。
なぜそんなに顔が引きつっている・・・?あぁ、背後になんかキモいのがいるからね。
オイッ!キモいって、そこ!コラ!
確かにキモいよ!
・・・・・。


寒冷紗の内側に見えるのは・・・


ソラマメの葉!さらに大きくなってるぞ!
こちらも期待がもてそうです。


そんなこんなで、アスパラガスの苗の植え付け。
慣れた手つきでサッサーと終了。俺撮影しかしてないし、ガハッ。
ちなみにアスパラガスは収穫までに2年がかり。
長丁場ですが、がんばってやってみます!


アスパラガスのウネにも水やりするかわしま氏。
もう一度言おう。アスパラガスのウネにも水やりするかわしま氏。


かわしま「みーさん、俺たち、行くよ・・・」

?!
なっ?!かわしま氏、俺たち一体どこへ?!


!!!


?!


ええええぇぇぇぇーーーー?!
クワでもスキでもない、何に持ち替えてんですかっ?!


かわしま「俺に勝とうなんて、100年早ぇーよ・・・」
くわはら「・・・・・ボクはクズでゲスで真っ黒で、身のほど知らずなブタ野郎だったブヒ・・・完全に・・・負けたブヒ・・・」


はっ?あ、戻ってきた。
なんだ、ただの平均年齢30歳の集まりが、
そろそろアチコチにガタがきてる体にムチ打ってきたってわけね。
いやー、いいリフレッシュだった。バスケ&バドミントンでいい運動できた。
ということで、乾かしておいた種イモの植え付けにかかりました。


乾かした種イモに、乾かしたウネ、ときたら、
被せるマルチも新しいものを、ってことで。これがポイントだそうです。


最後に、ブロッコリーの収穫をして、、、
ってまだ育ってるんかい!しぶといなーブロッコリー。
ということでこの日の作業は以上で終了しました。

新しい野菜も加わって、まだまだ楽しさを増していく民家ファーム。
今年度はどんな展開が待っているのやら、ワクワクが止まりません、にゃむ。

4月2日(土)作業レポート」への7件のフィードバック

  1. ホウレンソウ!ホウレンソウ!!

    ほんとこれはキタカモシレナイ植え付けでした。
    初回限定生産だったあのホウレンソウが・・・幻の・・・北沢の・・・ソバージュの・・・
    じゃ、ねーーーよ。
    とにかくあの幻のホウレンソウではと期待しとるんです。

    そして運動の反動は次の日、僕の身体をいじめにやってきました。
    運動も、アスパラも、コツコツと。

  2. >もりもと氏

    初回限定生産・・・。その表現はイイなw
    ただしそれを現実にしてはならん!何度も生産できるように
    我々は幻を幻ではないようにしていかねば。

    俺も今週前半は体バキバキ。もうなんともないが。
    今日明日仕事がんばって今週末はダラダラするお~

  3. お疲れさまんさ。

    呼んでたよ息子の名前。
    二人で滑り台滑ってたしさ。
    興奮しすぎて震えてたよね、息子。

    ホウレンソウ、あのホウレンソウだったらいいなあ。

  4. レポートお疲れっす、ガンダニウムコウダさん。

    ホウレンソウ、いいなー。
    また収穫の楽しみが一つ増えましたなぁ、
    盛り上げてくれるぜ、HA・TA・KE!

    アスパラも長丁場になるけど、気長にいこうぜ。
    収穫の時は私、何歳になってるかしら・・・

  5. >ふくだ氏
    味を知らん俺やかわしま氏にとってはけっこう切実w
    いつか必ずめぐりあいたい、幻のホウレンソウ。

    >かわしま氏
    収穫の時の君の年齢だと?
    たいしたことはない。10年ぶりに十の位が1上がるだけ。
    たったそれだけ。たったそれだけのことなのに。

  6. レポートお疲れ様!
    バドミントン4連敗はショックでしたw

    ホウレンソウは5月には収穫できるでしょうし、楽しみですねー。
    あのホウレンソウが再現されることを期待!

  7. 暖かくなってきた。

    草が生えるぞーーーーー!!!!!

コメントを残す