11月21日(土)作業レポート

【※09.11.23 一部加筆・修正】

01

ヒートテック、ヒーーートテーーーック!レポ担当こうだです。
11月21日(土)の作業レポートをはじめます。
日付は変わってますが、作業をしたその日の夜中のアップです。
ホットです、ホットです、ヒーートテック!!!

…作業レポといいながら、いきなり私事ですが、
ユニクロのヒートテックのタイツ」を買って、それを着用しての作業でしたが、効果テキメンでした。
民家ファームは冬場はかなり寒いエリアですので、
そろそろ防寒対策をしておかないと…と思って着てみたのですが、これはヒット。あったかい!
ほかの民も続々と着用を始めることでしょう。
ではでは、作業レポ開始!

今回はまず、これまでに植え付けをしたウネの間引き作業から入りました。
(カブは実がアタマを出してきていたので、間引き後に土寄せも行いました)

ハクサイ(ウネE)の間引き
02

カブ(ウネA)の間引き(ヨリで)
03

間引いたカブ(左・実の側、右・葉の側)
04 05
間引きの段階とはいえ、すでにこの大きさ!
十分食べられるところまで育っていました。

間引いた野菜の収穫量の多さに、喜びのあまりハイ、チーズ!
06

次に、イチゴのウネ(G-1)の土かさが少なかったので、土盛りを行いました。
08

その後、タマネギのウネ(J)の作業へ。
まずはマルチシートを一度はがして、ネキリムシ用のクスリを散布。
たるみ気味だったマルチシートを再度ピンッと張ってかぶせました。
タマネギはマルチシートに穴をあけて、その穴に苗を植え付けていくので、
まずはマルチシートに穴あけをする作業から。

穴あけにはこの「ぽんぽんカッター」を使用します。
“ぽんぽん”の意味は分かりません。でも商品名がそうなってるんです…。
(ちなみにこれは、第一期からの2年連続の借り物。民家の所有物にあらず!)
07

こうして一つ一つ、マルチシートに穴をあけていきます。
等間隔に、ていねいに…。結果、長~いJのウネに125の穴あけができました。
09

そしてNEXT。
ホウレンソウのウネ(G-2)の寒冷紗が一部しっかり付いていなかったので、
修復作業を行いました。
10 11

午前中の作業は以上で終え、
お昼休みがてらタマネギ&イチゴの苗などの買出しに出かけました。

…しかし、民家ファームからの眺めはいつ見ても美しいですねぇ。
こんな場所で畑作業に取り組めることに、毎度喜びをかみしめております。感謝!
12 13

~午後の部スタート~

午後は早速、購入してきたタマネギの苗の植え付け作業に(ウネJ)。
中晩生タマネギを95、早晩生タマネギを30。合計125の苗を
マルチシートにあけた穴から植え付けていきました。
14 15
※ここで、後日談。タマネギの植え付けが終わった時点で、買ってきた苗が40余っていたのですが、
その40分を、次の日22日(日)の朝に、もりもと氏が追加で植え付けてくれたそうです。
タマネギはやったらやった分だけ獲れるってくらい、収穫率の高い野菜らしいので、これはグッジョブです。多謝!

引き続きイチゴの苗も植え付け(G-1)。
こちらは、お昼休みに買ってきた苗5コと、
第一期に育てたイチゴからできた苗を別のウネから12コ移植しました。

1.第一期に使ったウネから苗を取り出して               2.G-1の植え付けポイントに設置
16 17

3.ウネを少し掘り、ていねいに植え付け
18

午後に入ってから、雲行きが怪しくなってきていたので、作業も急ピッチで進めました。
なんだかどんより。
19

G-3にはホウレンソウの種をまき、寒冷紗を取り付けました。
22 23

このあたりから不穏な雲行きそのままに、雨が降り始めました。
なので、カメラは一時避難していたので…写真を撮ってません…

最後に、いまいち育ちぶりが思わしくないF-1~3のウネに、トンネル用ビニールを取り付けました。
(手前がF-1・レタス、F-2・リーフレタス、F-3・ブロッコリーのウネ、奥がG-1・イチゴ、g-2、3・ホウレンソウのウネ)
24

雨は通り雨程度で済み、終わる頃には晴れ間がのぞいていました。
25

15時半といつもより2~3時間早く作業を終え…、その後は…。
091121_165748 お?
091121_165806 おお?
091121_172201 おおお?!

なんとぉぉぉーーー!
民家の野菜鍋!!!

間引きで収穫したハクサイ、カブ、ミズナを使って鍋とサラダを作りました。
鍋(ハクサイ・カブの葉メイン)は間引きで得たカブのすりおろしともみじおろしとポン酢で、
サラダ(カブの実とミズナ)はもりもと家にあった各種ドレッシング(7種類くらいあったような…)で、
これでもかというほどおいしい獲れたて野菜を召し上がりました。

途中から、もりもと氏のおかあちゃん(民アドバイザー)が
うなぎ、餃子、つみれ、とり肉など冷蔵庫の余りものをくださったので、
さらに鍋はそのおいしさ&満腹度がアップし、
軽い収穫物味見大会のはずがホンキの晩ご飯に。マジうまかった、いや、ホンマうまかった~!

と・こ・ろ・で、そういえば今回、いつもブログに登場するあの子がいませんね。
そう、みーさん!
というのも、実はみーさん、伝染性気管支炎という病気にかかっちゃったみたいで、
体調が思わしくないご様子。一応お医者さんに診てもらってクスリも飲んでいるそうなので、
わりと元気そうでしたが、畑にまで寄ってくるほど元気がなかったです。

ほら、こんな感じ。ネコ舎でおやすみしていました。
26

というわけで今回のみーさんボードはこうなりましたー。
みーさんボード091121

前回はくわはら氏がお休みしてましたが、やっぱりフルメンバーで作業するのは楽しいですね。

いつもより口数が少なく、というか一切しゃべらず、
ユニフォームに着替えて頭にタオルをまいているにもかかわらず
結局最後まで一切作業に加わらず、鍋を作っても一口も口にしようとはせず、
ただただ強烈な存在感をアピールし続けた民もいました。

ま、そこは人それぞれバイオリズム、モチベーション、テンションの流れが違いますから、
この日はそういう日だったのでしょう。

え?ホージ?
え?ヒロシマ? んんん?

11月21日(土)作業レポート」への3件のフィードバック

  1. レポートの早さにビックリですよ、こうださん。
    昨日はみーさん元気なくて残念でしたね。

    もう一人も元気なかったですね。話しかけても
    半目のままでしたね。

    ホージ?ヒロシマ?
    へー。

  2. なめたまねを。
    よくもずけずけと人を中に入れる。恥を知れ、俗物!

    というか、よくやりましたね。
    ビールを吹いた。

  3. >かわしま氏
    民家の夜、寝たり起きたりしながら朝までかかって書いたからね!
    みーさん、元気なかったねぇ。次は回復してるでしょう。

    >ふくだ氏
    誰やったかなぁ、集合時間に遅れたうえに、
    もりもと氏が助手席にセットしたふくだ氏に気づかず踏んづけた人、、、
    誰やったかなぁ~。
    …お仕置きが必要ですよ。

    写真のアウトテイクスはCD-Rに焼いて持って行ってます。
    火曜日に受け取ってください。

コメントを残す