【第8期・1月23日(土)】作業レポート

2016年!あけましておめでとうございます。
わたくしこうだが民家ファームのレポート担当に体良く任せられ
酒もギャンブルも絶ってブログの更新のみに明け暮れる日々を始めたのが
2009年の夏のことですから、かれこれもう8年も続けてるんですねぇ、こんなメンドくさいこと
家族が増えた人、趣味の幅が広がった人、いろいろいますが、
わ た し は 特 に 何 も 変 わ っ て ま せ ん 。
そ ろ そ ろ い ろ い ろ ヤ バ イ ぞ 、 と 。
・・・そんなことはともかく。

昨年末の民家飲み会でも登場したあの人、わたなべサン。
今回も参加です。息子さん付きです。
単発的な参加のような言い回しをしていますが、なんと!
次期民家ファーム第9期より、『テレンス導入(わたなべサンメンバー入り)』となりました!
メンバーが増えた!めでたい!
それも今までの民家的にはウィークポイントでもあった、
『パワータイプの強化』にも繋がるというダブルハッピーな展開、キタコレ。
というわけで、2016年1発目のレポートいきまーす。


今回の作業は比較的軽め。
まずはタマネギの追肥。わたなべサンにも親子でやってもらいました。
 

タマネギのウネはこんな感じで。

甘くておいしく育ってくれよな!

冬になって寒さが増すと、いつも凍っている貯水桶(?)の氷で記念撮影。
民家に訪れる子供たちは大体通る道(笑)
 

お次はネギのウネへ。追肥と土寄せ、一部収穫をしました。

今回は作業分担するほど多くなかったので全員でネギのウネにかかるの図。

収穫にかかったものの、ネギの根っこが深くて深くて、掘っても掘っても根元が見えない!
寒くて土が冷たいので、手袋をしてても指先がかじかんでけっこうたいへん。
ネギが折れるか、こちらの心が折れるが先か、みたいな。それどっちもアカンけど(笑)

手前の土が見えているところが今回収穫した部分。
まだあとウネの半分くらい残ってますね。
ネギの右手のウネはニンニクですが、今回は作業なしでした。

アスパラガスは草引きなどウネの整備をしました。

わたなべサンとこの帆高クンは人見知りもあまりせず、
けっこう頑固な?一面も見せてましたね(笑)

堆肥づくりの作業もしました。
今回は落ち葉を追加してひっくり返したり。
昨年末に見た時よりも堆肥の厚みが平べったくなっていたので、
順調に発酵が進んでいるようです。
 

最後に収穫したネギを水洗い。つめたーい。

今回の収穫分。
葉ネギではありますが、白い部分がそこそこ長めにあって良かった。
しかしやはり、苗の段階で根深ネギを確実に手に入れたいところですねぇ。

次回は2月27日(土)の予定です。2016年も野菜づくりがんばるぞ~!