3月27日(土)作業レポート

「………家の用事で……ボソボソ……、
今週の民家には……フゴフゴ……、
ちょっと参加できそうになくて……ゴニョゴニョ…」

『うるせぇ、来い!!!』 ドンッ!!!
title

民家ファームレポート担当こうだです。
約丸2ヶ月放ったらかしだった民家ファーム。
3月27日にようやく久しぶりの作業を行いましたので、ご報告いたします。

「放ったらかし」
↑この言葉をそのまま文字通り、畑において実践するとどうなるか。
文字で語るよりも、写真を見るが早い。
とくとご覧あれ。

実証写真その1
01zassou

実証写真その2
02sunny

実証写真その3
03houren

実証写真その4
04zassou2

どうですか、分かりやすいでしょう。
え、分かりにくいですか?
じゃぁやっぱり、文字の説明も付け足しておきましょう。

実証写真その1は、手前からレタス、リーフレタス、ブロッコリーを植えたFのウネ。
奥がイチゴとホウレンソウを植えたGのウネ。
…って、「ヤサイもクソもあっかよ!ザッソウばっかりじゃねぇか!」
そんなくらい、雑草が生い茂ってました。

実証写真その2・その3は、その雑草の中で発見したリーフレタス・ブロッコリー。
…って、「ハッケンじゃねんだよ!サガさなきゃみつからねぇなんて、もはやそれはウネじゃねぇ!」
そんなくらい、ウネというか密林状態でした。

実証写真その4。ああ…、なんといってもこれがおぞましい。
こればかりはやはり、ここに文字にして語ることをはばかられてしまう。
怨念が実体化したものか、はたまた…ああ、怖い。

とりあえず、畑に見た異形のモノのことはいったん忘れ、他のウネの生育状況を確認。

タマネギ。
05tamanegi
こちらは順調でした。ピンと真っ直ぐ伸びていて、
特に今回は手を加えることもなくそのままに。

そしてハクサイ。
あ…。
06hakusai
なんだこれは。ハ、ハクサイ?ここ、ハクサイ植えたよね?
ここにもまた異形のモノが。
いや、ハクサイなんですけどね。葉が広がって結球していないんです。
挙句の果てに、花まで咲いている苗もありました。
しかし、これに関しては民家のアドバイザーもりもとマザー氏から、
「つぼみ(花蕾・からい)は茹でてマヨネーズ和えとかしてもおいしいよ~」
というアドバイスをいただいたので、そこだけ摘み取ることになりました。
17hakusai-tsubomi 18tsubomi-up
(左・つぼみ摘み取り作業中の民家メンバー/右・つぼみアップ)

そんなわけで、全体的にイタタタな感じだったので、
今回のメインの作業は雑草をひたすら抜く!!!ということになりました。
でもそれは、とてもとても地味な作業。その風景を抑えた写真をアップしてもつまらない。
ってことで、今回の日記は時間軸を無視して書いております。
順を追って書いてある方が分かりやすい、楽しいという人の意見はこの際ないがしろにしているのでご理解を。
(ブログの作業こそシンドくて地味なんだよぅ!だから、ここはこうだの独壇場でいかせてもらうぜ!)

雑草抜きは、みんな本当によく頑張ったのです。
雑草の根は深く、地面にこびりつくようにはっていて、一つ一つ抜くのが大変なんですから。
そして、雑草を抜ききったウネの全容がこれ。
07sunny2
「199X年、世界は核の炎に包まれた―! だが、人類は滅亡していなかった!」
野菜は滅亡していました。
↑の写真はわずかにポツンポツンと生き残っていたサニーレタス。
なぜこれだけしか育たなかったのか。
課題を見つけて改善していくことは、これからの民家にとっての重要なファクター。
この経験をしっかり糧にして、今後に生かしていきましょう。

G-1のイチゴには、マルチングを施しました。
12ichigo1 13ichigo2
この時期にイチゴにマルチをするのには意味があります。
マルチをせずにそのままにしておくと、できた果実が土に直接触れ、腐敗してしまう恐れがあるからです。
そこでマルチをしておけば、できた果実が土に直接触れることがなくなるというわけです。
これはイチゴの栽培において一般的な作業だそうです。
黒マルチを施し、その後に苗がある位置を手探りで見つけ、そこに穴をあけ、苗をマルチのそとに引き出す。
穴を大きくしてしまうと果実が土に触れてしまうので、小さな穴しか開けられない。
そこから苗をきれいに抜き出すのは簡単そうで意外と難しいものでした。

さてさて、ところで。
今回は雑草抜きだけしたわけではありませんよ!
すでにカブ・ダイコン・ミズナの収穫をすませたA~Cのウネは、新たな展開に突入!
Aのウネはリヴェンジ・オブ・ホウレンソウ、B・Cのウネは合体させてジャガイモを育てることになりました。
(タマネギ~ジャガイモ~ときていることから、勘のいい人は気づくでしょうか。
春においしい楽しいイベントを行う計画中なのです。まだとりあえず発表は控えておきます。ま、バレバレかな…)
14a-c 15a-cmulti
今回は作業途中の写真が少ないな…。写真左が耕す前に雑草抜きをしている途中のA~Cのウネ、
写真右が、なんと、耕し終わってマルチまで施したA~Cのウネ!途中の絵がひとつもない!

16d-houren Dのホウレンソウのウネも雑草だらけだったのでキレイにしました。

最後に、ホウレンソウの一部と、サニーレタスを収穫してこの日の作業は終わりました。

19me-san
『で、みーさんボードはどうなったの?』

おおっと、みーさん!アップ!寄るね~~~。みーさんボードはこうなりました。
こうしてみると、ほとんどのウネの作業したことになりますね。いや、よくやった。
みーさんボード100327

今回はみーさん、畑にもフラフラと寄ってきたりして、わりと長い時間一緒に過ごせましたね。
me-san01 me-san02
みーさんは始終眠そうでした。最終的にはくわはら氏の膝の上でおやすみなさい。
おうおう、くわはら氏、まんざらでもなさそうだなぁ。 まぁこの後寝ているみーさんを降ろして起こしてしまうという
ムゴイ行動に移るのですが…。

むー。なんかグデグデかな、今回の日記は。
08zassou3 やれやれ。
09zassou4 よっこいしょっと。
10zassou5 おいしょ~。
11zassou6 雑草の処理も終了。

今回もフルメンバーで楽しめて良かったです。

せぇ~~~
るせぇ~~~~~
うるせぇ~~~~~~~、、、行きたかった…。

あれ、なんか声が聞こえるような。気のせいか。




そして後日、3月29日(月)、こうだの晩飯。
100329_204736
民家ホウレンソウとシイタケのバター炒め
民家ハクサイのつぼみのマヨネーズ和え 定食

今回いただいて帰ったホウレンソウとハクサイのつぼみを調理しました!
久しぶりの民家メシ、おいしかったです。
シイタケはアドバイザーもりもとマザー氏からのいただきもの。

今週はこの民家メシを続ける予定です。
眠い。ぼちぼち寝ねば…。5時半起きでお弁当作らねば…。

さらに追記。3月30日(火)
こうだ晩飯。
100330_222453
同じ食材にベーコンを足して、チンジャオロースの味付け+豆板醤少量で食べてみた。
ウマス!

3月27日(土)作業レポート」への1件のフィードバック

  1. 更新お疲れ様です!

    今回の葉菜類の収穫は惨敗ですねぇ。
    こう、改めてレポートで収穫状況を再確認するとヘコみます・・・。

    ただ、今回の失敗でいろいろ分かったこともあるし、次回への糧にはなりましたね!(と無理やり納得してみる・・・)

コメントを残す