作業日前日から深夜まで降り続いた雨には気をもまされましたが、
朝起きてみると、なんとも清々しい好天に恵まれた作業日和ではないですか!
とはいえ、地面の方はやはり降り続いた雨で湿っていたので、
この日の作業は15時頃から手際よく2~3時間で済ませました。
それでは、おなじみレポート担当こうだの作業レポはじまり~。
ガーデニングに取り組む男5人、民家ガーデンの新しい春。
思い描いた通りのお花畑ができあがりました。
むっ、誰だ!大切なお花をこんな無残な姿にしたのは!
って、ちょい待てぇーーーーーーーーーーい!民家ガーデンってなんぞや!
俺たちーは、民家ファーーーーム!でしょーーーーが!
びっくりしましたよ。黄色い花が咲いているのは、結球しなかったハクサイ、
同じく黄色い花が咲いて引き抜かれているのはミズナ、
何やら先っちょに丸いものが付いているのはネギです。
よーするに、、、収穫期を逃したり、育成に失敗してしまった野菜たちの成れの果ての姿ですわ。
失敗は成功のもと。この経験を糧に………、前回のレポでもこんなこと言ってたような…。
とにかく、こんな、キレイではあるけれどショッキングなお花たちはもう拝みたくありませんからね!
それはともかく、今回の作業。ジャガイモの植え付けです!
民家のアドバイザー・もりもとおかあちゃんから授かったタネイモ!(事前にカットしました)
前回、2つのウネを合体させた所が、アドバイザーによると「もう少し土を盛らなあかん」
とのことだったので、まずはその作業から。ウネの端の土を削って盛っていきました。
おや…、今日のふくだ氏は活動的だな…。
タネイモを植える位置を確認。位置決めのために仮置きしてます。
不作だったホウレンソウにも再チャレンジ!
タネまきをして、寒冷紗を設置し、水やりまで行いました。
ああっ!ふくだ氏が 「爆笑」 をしている!
今日は調子いいな!
開始から終わりまで言葉ひとつ発さない日だってあんのにさ…。
ジャガイモのウネにはマルチも施して…、完了!
作業時間も短かったので、レポも今回はあっさりめ。(手抜きではないですよ…)
もりもと氏・ふくだ氏がジャガイモ・ホウレンソウのウネにかかっている間、
くわはら氏は黙々と、残念な結果に終わったハクサイから、
花のつぼみを採集する作業に没頭していました。
そのつぼみがこちら。茹でてマヨネーズ和えにしたり。ごま和えにしたりしてどうぞ。
前回の収穫で残っていたホウレンソウのウネも収穫。
食べられそうなものだけを選別しました。
合格の苗の方が少なくて、なんとも切ない作業でしたが…
終わってみれば、けっこうな量になってるじゃないの!
来週はこれで食いつなぐぜ…、いや、独り言。
作業も一通り終了し…後片付け。
…?く、くわはら氏…?!
コラーーーーーーーーーー!!!
おしりに力入れすぎて、出ちゃってますよ!
つんつくつーん♪ つんつくつーん♪
うっほほ~い★
なんてことをしていたら…次第にそれは…ミヤビな姿に…。
京都は龍安寺の石庭を思わせるような…
これはアートとしても成り立つのでは……
…って、断じてそんなりっぱなものではない!
30代前後のいいおっさんが何をしてるんだ!オイ!バカ!
とまぁ、こんなところで、アートつながりで(怒られるわ!)、ひとつお知らせを。
今回は民家メンバーかわしま氏がお休みだったのですが、
その理由の説明も兼ねて、この場を借りて勝手に宣伝させていただきます!
かわしま氏はただいま、神戸・元町でイラスト個展を開催中でして、
この日はそちらの方に行かれていたのでお休みだったのですね~。
彼の作品の独創性には目を見張るものがあり、
誰がみても何かしら、ココロの中のサムシングを刺激されると思います。
私、不肖こうだも感動させられました。
まだ行かれていない方はぜひ!
4月25日(日)まで、「Gallery黄金舎」にて開催しております。
コウダさんレポートありがとうございます!
今日もキレがいいっすなぁ。
ノリが大学生のサークルみたいでんなぁ。
こちらの個展も順調ですよ。
終了したらまた民家に参加します!
楽しみ、楽しみ。
>t-kawashima氏
あざーっす!
ところで皆のスー!
ここのコメントは1件制限なんてないんだから!
もっと書き込みなさい!
スピード感あるレポートでGJ。
三十路にもなる男がそろってウンコ制作に勤しんでいる絵を見て嫁が
冷ややかな目で「キモー」と言ってきたけど気にしません。
だってさ、うんこは俺たちの青春だろ!?