8月20日(土)作業レポート・第4期準備

【参加者】 フルメンバー!
【欠席者】 なし


みーさん 「早いもので、民家ファームもいよいよ第4シーズンに入るニャ。
経験から得た教訓も一つ一つ生きてくる頃ニャ。
今回は、次回(9月10日(土)予定)から始まる第4シーズンに向けて、
『広く、深く』をテーマに、ウネの準備作業をしたんだにゃー。あいつらー」

民家メンバー「・・・きっ・・・、筋肉痛ガッ・・・・・」


・・・?!

謎の展開で書き出してしまいました。
レポート担当こうだです。

みーさんが説明してくれた通り、今回は第4シーズンの準備。
今まで使っていなかったウネも含めて、5本のウネを整備することにしました。
一日で5本済ませる意気込みで始めたような気がしますが、まぁ結果的には3本でした。

天気が悪かったからあと2本できなかっただけで、
体力がないからなんて理由じゃあないんだからねっ・・・!

・・・さて。


ってちげーよ!これまえのふくだ家BBQじゃん!
なんか素で間違えて自分でフイタからあえてそのまま晒す・・・。

じゃなくて!

これだよ!

なにこの惨状・・・。雑草フェスティバル。
写真手前のウネ2本と、奥の5本中3本が第4期から使うウネです。
ちなみに奥の一番左が現在進行中のアスパラガスのウネ。
ま、この写真ではよく分かりませんが。

5本とも整備するつもりで全体をおさえた写真を撮っていたのですが、
結果的に、ハッキリ写っていない奥の3本だけしか整備できなかったという・・・orz
ま、雑草のヒドさは分かるからヨシとしてくだせぇ。


とりあえずは、手で片付けられる草から引いていく。
この写真、おのおのに黙々と草引きをしていて、
誰もが誰もに関心ない感じでなんだか地味に面白い・・・。


写真に向かって一番右のウネから作業スタート。
このまま左の2本も整備していきました。


クワを入れ、耕す!耕す!


今回のテーマ『広く、深く』というのはこのこと。
この写真で深さが分かるかな・・・?
今までつくっていたウネは、幅も細ければ、
耕す時に掘っていた深度も浅かったようで、
経験から得た教訓を生かして、深く深く掘り、幅も広めのウネを作ることにしたのです。


クワ入れだけだと、土がかたまりになって残るので、
そういう土は地道に手で砕いたり、小型の得物を使用して破壊していくしかありません。
あ、カマキリふくだが現れた!


耕し、砕いたなら、ならす!ならす!土をならす!
さながら阪神園芸さんのように、ならす!


ある程度土の整備が済んだら、次はウネづくりへ。
正確に同じ幅のウネを3本つくるため、ロープで測っているところです。


もりもと氏とヒットマン。
今日も目がギラついてます。
目線の先にいるのは・・・もちろん・・・ふ・・・・・カハッ!


ロープを使って見事に3均等に。ここまでていねいにやると、『畑やってんだなー』っていう実感が強いです。


肥料もしっかりとまきました。

お昼休みも近かったので、ウネ整備は一旦ここで中断し、
昼までの残った時間でアスパラガスのウネに支柱を立てる作業を行いました。


ウネの周囲に支柱を立て、ロープで補強するだけ。カンタンです。


アスパラガスはソラマメほど重みがないから、ヨコの支えはこういうロープで済むんですね。
なんかでも若干心配はあるけれども。台風シーズンとか、もっと成長したらどうなんだとか。
ま、とりあえずやってみる!のが大事なのです!


一応これで完了。アスパラガスのウネのぐるりを巻きました。

おいしい昼飯を食べてきて、午後。
いよいよ、ウネを3本作る作業に入りました。

なんかおれとふくだ氏のキャラと動きがカブってないか?これ(笑)
(おれが替えのコンタクトレンズを忘れてメガネだったからか・・・?)
どおでもいいよそんなこと!


で、ウネ3本完成!
・・・ってオイオイ早ぇな!
それにこれ、完成写真じゃないし!まだ途中!

実は、午後の作業に入ってからしばらくして、
雨が降り出してきたのでそこから急ピッチで作業をして、 
カメラも屋根の下に避難させていたので、ここ以降の写真がないのです。
堪忍やで。

まぁ、上の写真の状態からもう少し高さを出したり、
ウネ全体の土の量を平均的にならしたり、ウネのサイドの傾斜を合わせて固めたり、 
きれいなウネをつくって、最後にマルチをかけて終了しました。 

立派なウネができて、全員ご満悦な一日となりました。
ただ、まぁ、『広く深く』なんていうテーマがあったために、
みんな頑張ってクワを振り下ろしていたので、全員見事に筋肉痛がやってきたと・・・・・。 

しかし心地いい痛みだぜ、こんなの!
作業後に行った温泉も気持ちよかったし、4期も楽しくなりそーだな! 
みんな、これからもよろしく!

8月20日(土)作業レポート・第4期準備」への3件のフィードバック

  1. あれっ。はなっから畝3本だと思ってた。
    とにもかくにもおつかれさんした・・・。まだ腕が痛い・・。

  2. トータル5本!!
    次回の開墾式&畝2本も頑張りましょう!!

    てか今期は畝のクオリティ復活できそうで楽しみね。
    そして新たな大地の畝をさわるからもっと楽しみだわ。

    筋肉!!

  3. ブログ更新おつかれっす。
    4期始まりましたね、始まりくらいの
    作業が一番きついけど、今回も例外なく・・・

    次回は開墾式やね、
    そちらも楽しみやわ!

コメントを残す