【参加者】 もりもと、くわはら、かわしま、こうだ
【欠席者】 ふくだ
忘年会に出かけたり、年賀状を書いたり、いろいろと多忙な師走ですが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
民家ファームレポート担当こうだです。
2011年最後の作業レポ、いきますよっ。
く年内最後の作業、全員で締めたかったのですが、
わ残念ながらふくだ氏はおうちの事情で不参加。
は泣く泣くの欠席となってしまったというのに、
らただの寝坊で50分近く遅刻し、作業開始を遅らせておきながら、
とヘラヘラと笑いながら「はー、すんませぇーんした」と軽い謝罪のみで、
お悪びれることなくふてぶてしい態度で
るほかのメンバーをシラケさせたクズヤロウがいたことを僕は一生忘れません。ああ、忘れやしない。
さて、気をとりなおして、まずは小カブから。
順調に育ってましたが、今回は特に作業はしませんでした。
サラダミズナ。いつみてもわっさわっさ。
不作というものから無縁な野菜ですね。
間引く感じで収穫。
これでも次来たらまたわっさわっさに増えているんだろうなぁ(笑)
ホウレンソウ(第2弾)。寒冷紗に穴が開いてしまっていたので、
そこから撮影。コロニー内部みた・・・いやなんでもない。
こちらも順調ですね。
アスパラガス・・・。なんか荒廃してないか・・・-_-;?
自信はないけれど、アスパラガスは2年かけて育てるので、
1年目は育てながらアスパラ向きのウネに仕上げていければそれでいい、
というようなことを専門書で読んだ気がするんだよなぁ。
たぶん、これで良いハズだ・・・。
とはいえ、何もしないわけにはいかないので、
枯れているところを剪定しました。これで良いハズ・・・。
ダイコンは、すべて収穫せずに、まだ未成熟なものだけ残して、
間引きの要領で収穫しました。
収穫した野菜を水洗い。冬場は水がキンキンに冷たくて、この作業は手先が凍てつきます(T□T)
中には一瞬にして表情がフケる人もいるようです。
きれいに洗い終えました。
収穫した野菜をその場ですぐ洗って土を落とした後のこのみずみずしい感じ、個人的に非常に好きです。
今回のみーさん。キリッ。
・・・顔はキリッとしてるけど、ポーズが・・・。
冬のみーさんは毛並みがモコモコしていて気持ちがいいので、こねくり回して遊んでしまいます。
お、そういやみーさんとはもう年内会わないかもな・・・、
みーさんに「良いお年を」と言うとくべきだったか・・・(笑)
日は変わって、翌18日のこうだ晩飯。
さっそく収穫したダイコンを使ってぶり大根を作りました。
美味しかったです。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・っていうか、ちょっと待てよ。
ここまで書いてきて気づいたけど、スナップエンドウの進ちょく、誰か確認してたか・・・?(^^;)
カメラ担当2人いるのに、どっちも撮影してないし・・・(笑)
スナップエンドウの生育状況は、2012年更新の予定です!では!
ちょっと早いですが、ブログをご覧の皆様、良いお年を!
くコウダ氏レポートお疲れっす!
わ2011年最後の作業やってんな、忘れてた。
はフクダ氏残念やったけどまた年明けに一緒に!
ら写真すげぇなwこれから撮られるときは
とまともな顔しよう。そうしよう。
おけど今回俺の顔が歪んだのもエンドウの進ちょくを確認せんかったんも
る全てやつのせいなんじゃないだろうか。プププ。
ごうかいに遅刻しました、ハイ。
めんぼくないです。朝弱いのに油断しすぎてました。
んと、ホントこれからは気をつけます・・・。
なんか、エンドウの撮影もこの記事読むまで忘れてたし、
さらにダメダメですね。
いっつもグダグダでスイマセン!
今回のは、参加できなくて残念だったけど、
きれいでおいしそうな野菜が収穫できてなによりです。
づいぶん長いことやってる気がするけど、
いつも収穫の時は、緊張するよね。野菜のできに関しては
ただただ、お天道様にお祈りするばかりです。