2013年3回目の作業!
・・・何やったっけ・・・?(汗)
すいません。大体いつも、
作業をした日かその翌日くらいにすぐブログを書くのですが、
今回は1週間空いてしまい、忘れてしまいました(〃’∇’〃)ゝエヘヘ
いやいや、そんな何もかも忘れたわけじゃないですが、
今回ちょっとカメラマン2人も撮影より作業に気がいっていたようで、
作業のポイントとなる写真が撮れてないんですよね!(笑)
いやぁ~、(笑)でごまかそうとしてますよね、僕。
どうしたもんかな・・・。少々困り気味のブログ担当こうだです。
今回は写真もテキストも不足気味になると思いますが、雰囲気で感じ取ってくださいネ!
確か最初は、アスパラガスのウネの作業から入ったんです。
まず、支柱を撤去しました。
そうそう、アスパラガスのウネを囲む通路の土量が、
その周りのウネと比べると多めだったので均一にしたんです。
方法としては、アスパラガスのウネ自体の土量が少なくなっていたので、
そこに周囲の通路の土を持っていく形にしました。
そうするとアスパラガスのウネがやたらボリュームアップしてしまったので、
となりの何やら貧相なウネにも土を分配するようにしました。
アスパラガスは長期的に取り組むウネなので、楽しみなのはまだまだこれからです。
わずかに生えているやつらに期待するとしましょう。
お次は、ホウレンソウとニンジンの植え付け。
ウネを約3分割する形で、1/3ずつ使ってそれぞれ植え付けしました。
そしてジャガイモ。タネイモはもりもと家の方で前もって準備しておいてくれました。
ジャガイモのウネには牛ふんを使用。タネイモを植え付ける周りにミゾを作って牛ふんをまき、
ウネの土とよく混ぜ込んで、10cmくらい掘ったところにタネイモを置いて埋め戻す形にしました。
吉と出るか凶と出るか、収穫の時が楽しみです。
最後にマルチをかぶせてジャガイモのウネは終了。
タマネギのウネは草引きだけすませました。
ま、今回はこんなところです。
次回、作業もブログも頑張ります!!(押し切った)