【第5期・3月16日(土)】作業レポート

暖かくなってきました。
とはいえ、初夏のような暑い日がきたかと思えば、
その翌日には真冬の寒さが戻っていたり、
この時期は日々の服装のチョイスに困ります。
皆さん、お元気にお過ごしでしょうか。
民家ファームブログ担当こうだです。
今回は2013年2回目の作業レポをお送りします。



・・・と、いきなりなんじゃいこの画像、と思われるかもしれませんが、
これはタマネギとジャガイモを育てるウネへの移動シーンです。
4コマに分割してみました。
特に意図してることは何もないんですけどね。

それにしても・・・、う~ん。何か引っかかるな・・・。ま、いいや・・・


まずはジャガイモのウネ。私こうだ担当の野菜です。
今回の作業はウネづくりだけ。次回の作業でタネイモの植え付けを行うので、
そのための準備段階ですね。
ジャガイモを育てるには、土の酸度はpH(ペーハー)5.0~6.0がベスト。
4.5以下、7.0以上だと、生育が悪化してしまうそうです。
なのでまず、酸度計を使って酸度を計ります。


足と腕の角度、体のバランス、どれか一つ崩れると、正しい酸度が計れません。
ここは熟練者のもりもとが計測。さすが、慣れたものです。見事な安定感で計ってくれました。
酸度は6.5~6.8くらいだったので、
石灰の散布せずに、肥料だけまいて耕しました。

そうこうするうち、
おやおや?なにやら自動車の音が聞こえますよ?
一体どうしたのでしょう。
あらあら、ふくだですよ、あれはッ・・・!
なるほど、寝坊して遅れてきたんですね~(ストレート)

到着早々、土下座するふくだ・・・、
・・・を撮影するくわはら!鬼ッ!外道!
反省してるんだから記録に残してやらなくてイイじゃないかッ!
それをブログにアップするヤツはもっとヒドイ?知らんよそんなこと・・・(・ω・)

しかし、「遅れたら土下座」は以前かわしまがやってたな・・・。
もうこれは民家内で暗黙的に決まったルールなんだな。
自分は遅れないようにしようと誓ったこうだでした。


民家土下座のパイオニア・かわしまはこの日欠席だったので、
4人そろって作業再開。
ジャガイモのウネづくりです。
こちらのウネは土がホクホクしていて良い感じ。
土同様、ホクホクのジャガイモができると期待です。

長いウネなので、ウネ幅やら全体の土の量のバランスなど
調整にやや手こずりましたが、無事に立派なウネができました。

続いて、タマネギのウネ。

お隣のスーパーバイザー(もりもと母)のウネのタマネギと比べると
やや育ちが遅い?感じがしましたが、
まっすぐピンと伸びているのでさほど心配する必要はないでしょう。

 
苗の周りに雑草が生えてきているので、それを抜き取る作業だけしました。
地味だけど大事な作業、ってやつです。


ジャガイモとタマネギのウネ全景。
長いッ!
ジャガイモのウネにマルチもかぶせてこちらの作業は終了。


お次は、春植えのホウレンソウとニンジンを育てるウネへ移動。

 
こちらはジャガイモのウネの土ほどやわらかくありませんでしたが、
しっかりと耕して次回以降の作業に備えました。
「マルチの儀」も粛々と・・・。


今回の全作業も滞りなく終了。
ウネづくりがメインだったので全体的に地味でしたが、
今後の植えつけや種まき作業の時を
より楽しくするための下準備と思えばなんてことないのです。

そして今回、
私こうだが午前中に引っかかっていたことが一つスッキリしたのです。
ふくだの口から放たれた一言によって・・・

「K(ケー・くわはらのアダ名)、レゴに似てる」

!!!

!!!!!!

K

LEGO

マジや・・・これや・・・
ガチハマリや・・((((;゚Д゚))))))

コメントを残す