前回のブログで「次回は10月8日(土)」、
「3週末連続作業入り」と書いてましたが、あれはウソです。
先週末は作業なしになり、
さらに来週は畑作業じゃなくて民家ファーム恒例BBQの予定日でした。
スケジュールなんていくらでも変わるんです、そんなもんです。
とりあえず今週は畑作業をしたのでレポートします。始めに言っときますが内容は地味です。
スゴク・・・、すごくさみしくなりました・・・。
草引きとか追肥とか水やりがサブ的な作業だとすれば、
今回のメインといえるのはスティックセニョールの寒冷紗撤去と支柱立てなのですが。
「セニョール、寒冷紗の中にいるのはモンシロチョウではないですか?」
ア カ ン や な い か !
寒冷紗の役割は、遮光や保温などはもちろん、
「虫よけ」の意味でも使われるものです。
なのに中に虫おるやん!チョウひらひら飛んでますやん!
よくよく調べてみると、さなぎもいっぱいおるわおるわ。
ど う し て こ う な っ た 。
答えはカンタン、寒冷紗に穴が開いてました・・・。
おそらくそこから虫が入り、セニョールの葉を食い荒らしたのでしょう。
(ブロッコリーの葉は虫の好物なのか、食われやすい)
葉がほとんど食い尽くされていたので、光合成できずに成長できなそうです・・・。
だからといって諦めはしませんので、
寒冷紗を撤去して中にいたモンシロチョウは広い世界へと旅立ち、
僕らは苗の一つ一つに支柱を立てました。
寒冷紗撤去のタイミングがやや遅かったため、
寒冷紗のサイズより大きくなった苗は根元がゆがんでいました。
支柱を立てることでこれをまっすぐ伸びるように戻してやるわけです。
「セニョール、すくすくと育つのですよ」
今回、ほかの作業は大体同じ、草引き、間引き、追肥、水やりという感じだったので、
めんどくさい時に使う手段、「写真で見る民家ブログ」で済ませます。
カブとミズナとダイコンは心配いらなそうですが、
ミョウガ、ニンジンはどうもさみしい雰囲気・・・。
ホウレンソウも今ひとつという感じはしましたが、最初はこんなもんかなという気も。
今期は途中で作業のやり直しも入ったりしてるので、及第点を目指して頑張るしかないですね。
ブログでは久しぶりのみーさん。
彼はあいかわらず、元気に、のんびりと「ネコ」してますわ。
ちょっとみーさんがうらやましくなった週末の午後でした。
ウソばっかりの次回の民家ファーム告知ですが、11月12日(土)の予定です。
そろそろ気候も穏やかに、
そして肌寒くなってきましたので皆さまご自愛ください。ではでは。