【第13期・11月28日(土)】作業レポート&棚をつくろう!

「メンテナンス」ってありますよね。
建物とか機械を正常な状態に保つために、維持・管理する作業。
それ自体は一見地味だけど、すごく大事な工程。
農業をやるうえでは、
「草引き」「追肥」「間引き」なんかがそれに当たります。
今回の農作業は主にそんな内容でした。

“農”作業は、ね。
フフフ・・・。


コロナのせいで変則的なスケジュールになってしまった今シーズンですが、
カブ・ダイコン・ミズナ・ホウレンソウ・タマネギ、
すべて順調に育ってくれていました!
ウネにびっしりと苔が茂っていたのは気になりましたが・・・。
 

 
カブ・ダイコン・ミズナ・ホウレンソウは草引き・間引き・追肥を、
タマネギはマルチの穴から苗の周囲に追肥をしました。

今回は作業前にホームセンターや100円均一ショップへ行っていたのですが、
くわはら氏たっての希望、
「追肥用スプーンがほしいんですよ!」をついに叶えてもらうことに。

どんなスプーンが理想なのか、一応みんなで探したんですが、
誰がどんなスプーンを持ってこようと難色を示すくわはら氏。
「却下」「論外」
「コレジャナイ感」
「ふざけてるんですか?」
と、表情を曇らせるばかり。
最終的には、本人が「これだ!」という逸品を見つけてご満悦。
それがこのスプーン。
まわりは「へぇー、それなのね・・・」くらいの反応でしたが。

ウキウキでマイセレクトスプーンで追肥するくわはら氏。

私こうだも対面で同じ作業をしましたが、
若干白けた反応で返してしまったけれど、
肥料を手でつまむよりも、一定の分量をすくいあげやすかったりして、
意外と使いやすかったです(笑)


追肥スプーンズ、サクサク追肥をするの図。

 

現在野菜を育てているウネの作業を終えたあとは、
前のシーズンでゴボウを育てた(育てようとした T-T)ウネの整備作業をしました。
 

今回の“農”作業はこれで終了し、
解散・・・ではなく別の作業へ。


民家ファーム倉庫の棚づくり!!!

倉庫(というか車庫なんですが)にはいろいろと不要な物があって、
それらを使って棚がつくれるんじゃないか?って前から計画してたんですね。
ホームセンターへ行ったりしていたのは、足りないパーツやクギなんかを買うためでした。

 

インパクトドライバーやら丸ノコなんかを使って、
「こうしたらええんちゃう?」
「こっち上にしたら?」と作業を進め、
一度立ててみたら、明らかに斜度がオカシイ棚板が。
クギを打つラインを引き、
片側はその線の上に、もう片側はその線の下に固定しちゃってた(笑)
4人が視線を向けててこのミスですよ(笑)
こういうハプニングが起きるのも面白いもんですね。
クギを抜いてズレを直し、強度を保つために補強の板を固定し、、、

ようやく完成!!!

完成したとはいえ、多少のガタつきがあった棚ですが、
さらに周りを不要になってた物で固めていったら、
なんだかすごくいい感じの物置き場になっていました(笑)
この、終わり良ければすべて良しな感じは、
実に民家らしくていいですね(笑)

民家ファームでは、ほかにも面白いことをしようと計画してるので、
いつかここで紹介できればいいなと思っています。

今回はこんなところで!
コロナにめげずに頑張っていきましょー。