ブログを見ていただいている皆様、
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年も民家ファームをよろしくお願いします。
本当はもっと早くに作業をしたかったけど、
緊急事態宣言下という状況もあったりして、延び延びに。
というかやりたかった新年会民酒もちょっと厳しいかな~なんて具合で。
ホントイヤな世の中ですね。
それでもできる範囲で楽しいことに参加していかないとね!
てなわけで1月30日(土)、新年第1回目の民家ファーム作業レポートでございます~。
今回は、育て中のすべての野菜の間引きやら追肥やら。
ほう、それくらいなら熟練の民家ファーマーたち、
グッと気合入れてやれば3時間強くらいでサクッと終わって、
昼ごはん食べて解散っしょ~。
いっちょやったりますかー!
野菜たちの育ちのほどはというと、お~、どれもこれも順調じゃないですか!
ウネの中で位置によっては育ってたり、芽も出てなかったりと
ムラがあることはわりとあることなんですが、
今回はどの野菜もほぼ均等に育ってくれてる感じが!
うれしいね~。
この日は冬の寒さが一段と増して、
朝は0度くらいだったりして、まぁ寒かった寒かった。
だから作業もちゃきちゃきと手際よく進めていたんだけども・・・・・。
ふいに何やら機材が畑のそばに置かれだして。
むむ、もりもと殿、それはなんでござるか~~~?
なんとそれは、焚き火台!!!
最近キャンプグッズに熱が入りだしているもりもと氏、
買ってからまだ使っていなかった焚き火台を使ってみたかったご様子(笑)
「いや~温いな~」
「思ってたよりあったまるな!」
「ちょ、これ、かなりエエな」
「10年以上畑やってきて、この状況が初とは・・・(笑)」
とかなんとか言って、皆畑作業そっちのけで火に群がりだす。
ほんとね、民家ファームはけっこう寒い場所でやってるし、
基本冬野菜を育ててるし、
なんで今まで焚き火を導入してこなかったのか、ってね。
体は温まるわ、そこらにある朽ちた木やら枯れ葉やらは片付くわ、
いいことだらけやな~~~なんて言いつつも、
温かいのが居心地良すぎてすっかり火の周りに根を下ろしてしまい(笑)
農業をする集まりなのに、ソッチの方がおろそかになってしまうという・・・。
焚き火登場のおかげで、プラス1~2時間は作業時間が伸びてしまいました(笑)
さらにはもっと焚き火スペースを居心地良くしようぜ!とばかりに
焚き火のために積極的に体を動かしだす始末・・・。
いやいやいや、アカンがな!
これはこれでええけども!今後も使っていったらいいけども!
すっかりくつろいでどーする(笑)
最後には気を引き締め直して、
残りの作業に勤しむ民家ファーマーたちでした。
焚き火は素晴らしいけど、
作業時間がズルズルと長引かないように気をつけないとですね~。
次回の作業は2月の下旬に予定しています。
確実に焚き火はまた登場することでしょう(笑)
ではでは。