【第13期・2月27日(土)】作業レポート

皆さんこんにちは!
マスクうっとうしいっスね!
ヒモで耳痛いっすね!
それでも、それでもと言い続けるんだ!
ノーマスクでも大丈夫な日常が帰ってくるその日を、
辛抱強く待とうじゃないか!
どうも、民家ファームブログ担当こうだです。
そんなコロナ禍真っ只中、
民家のある県も緊急事態宣言解除直前、
2021年2回目の作業レポートをお送りします。


今回の作業は主に収穫。
というか間引き。
というか収穫。どっちや?
そんなことはどうでも良くて、
ホウレンソウですよ!

立派!!!
これは・・・成ったな( ゜,_ゝ`)
そして伝説へ・・・ちゃいます?
第1期メンバーもりもと・ふくだ・くわはらしかその味を体験していないという、
伝説の美味ホウレンソウ。
それと双璧をなすやつ、ついにきたんちゃいます?
葉の1枚1枚が大きく、少しかじってみると肉厚。
持って帰ってバターソテーにしてみましたが、確かに美味かったです。
しかし私こうだは第2期からのメンバー。
伝説を知らない世代なのです。
知る世代のコメントはいかに。
(覚えてたら次のブログで
『あの日のホウレンソウ評』でもしたいと思います・・・絶対忘れる)

そんな文句なしのホウレンソウも含め、
ほかの野菜たちの間引き作業へと移る民メン。
 

ダイコンはまだその時ではないので今回はほぼノータッチ。

小カブは間引き(ほんの少しだけ)。

コマツナも間引き。

タマネギは5月に収穫予定。
生育具合は順調な様子。

今日は前回のように焚き火をする気マンマンで、
薪も用意していたんですが、
なんせ風が強くて、ちょっと火をおこすには危ないなぁってことで、
今回は我慢しました。
栃木や群馬で山火事発生してるニュースもあったしね・・・。

それでも小さな火はおこしました。
ガスボンベ直結で火おこしできるタイプのガスバーナー。
畑の横でしばしコーヒータイムとしゃれこんだのでした。
昨今のこの、民家アウトドア派シフトなんなのよ(笑)

あっさりめですが、今回はこんな感じで。
結局、できてるものをすべて収穫した野菜はなかったので、
終わってみれば今回は間引き作業デーでしたね。

民家ファーム横のほっそーいファーム(1ウネで複数野菜)も
順調な様子でなによりです\(^o^)/

穫った野菜を水洗いするのも、冷たくない手袋でヨユー。
作業アイテムもどんどん進化していってますね。
 

今回穫ったすべての野菜たち。
遠目に見ると(サムネイルで見ると)ミズナがハクサイに見えるんだが・・・。
一房がでけーよ(笑)

・・・ていうかさ。
今日、メガネファームかよ(笑)