2週間ほど書くのが遅れましたが、今年3回目の民ブロになります。
今回もクワハラがお届けします。
参加メンバー
- クワハラ、ワタナベ(&Jr.)、モリモト、フクダ、カワシマ
作業内容
- 草引き
- 収穫・撤収:ダイコン、小カブ、ホウレンソウ
- 畝立て:1本(ジャガイモ用)
- 植え付け:ジャガイモ
- ※タマネギ作業なし
今回のメイン作業はジャガイモの植え付け。
まずは種芋を準備してから、いつもの畝へ。



2~3月はほぼ放置してたので雑草がワサワサに茂ってますが、玉ねぎはいい感じに育ってます。



小カブとダイコンは、1月末に収穫しきれなかった分が成長しすぎて花が開花…。
特に小カブは成長しすぎて実割れしていたので、比較的マシなやつ4~5個以外は残渣として廃棄。
前の千枚漬けのときに持って帰ればよかったなぁ。



ダイコンも茎が60~80cmくらい伸びて開花してますが、こっちはちゃんと食べれそう。
ちょっとスが入ってるかもしれないけど良いサイズ!


畝全体の草引きをしつつ、収穫・撤収した野菜を手分けして整理。
ダイコンは全部持ち帰り。


そして、この冬は失敗したと思っていたホウレンソウが、暖冬のおかげで立派に成長。
ここ最近で一番良い出来ばえで、そのまま葉っぱを食べても美味しいくらいの大成功に…😅



一通り畝の整備が済んだら、いよいよジャガイモの畝準備。
種芋には石灰をまぶして植え付け準備をしつつ、「うねっこ」を起動。


ワタナベ(Jr.)が軽快に畝を耕してくれて、あっという間にジャガイモ用の畝が完成。


種芋は20cm間隔くらいで植え付け。
一度、畝の上において距離を確認してから土をかぶせます。


最後は、黒マルチを被せて完成!
ちょっと駆け足のレポートでしたが、今年も順調に畑作りができてます。
次回は5月下旬に玉ねぎ収穫です!