【第15期・2月11日(土)】作業レポ・千枚漬けづくり2023

2023年になりました。そして1月が終わりました。
別に投稿をサボったという意識はまったくないんですが、民家ファームとしては1月14日(土)に民酒(たみしゅ、タミッシュ)で集まり、新年会を終えています。
その時に「鍋準備班」と「野菜収穫班」に分かれて作業をしたので、今回は厳密にいうと2023年2回目の作業になります。
(ウネに向かう絵面を毎回撮影してくれる方がいるので、せっかくなのでリードフォトに使いました)

今回のメイン作業は、千枚漬けづくり!
もはや毎年恒例。民家ファーム名物。
「民家印の千枚漬け、うまいんだこれが」なんてウワサが
場末のスナックとかで語られ始めてるとかいないとか。

ウネの野菜たち、そろそろ収穫限界を迎えているということで、すべて収穫しました。

ダイコン
カブ
ミズナ
ホウレンソウ

マルチがけをしてウネ作業は終了。ウネさん、今期も良き働きぶりであった。

どっさり穫れたぜ

今期の千枚漬けづくりも朝から濃密で充実した一日となりました。
そのお味は各自家に持ち帰って、しばらくの間日々の楽しみとなることでしょう。

【第15期・12月17日(土)】作業レポート

いよいよ冬も本格的になってきましたね。
冷たい雨も相まって、久しぶりに寒い中での民家ファームでした。

今回は収穫メインのレポートをサクッとクワハラがお届けします。
参加メンバーはクワハラ、モリモト、ワタナベの3名です。

作業内容

  • 収穫 – ダイコン(4本だけ)、ラディッシュ、ホウレンソウ、サラダミズナ、小カブ
  • 雑草の草引き
  • 土寄せ – ダイコン、小カブ

葉物野菜は、相変わらず間引きが追いついてなくて生い茂ってますが、虫食いもなくて良い感じに育ってます。

ダイコン、小カブも順調で肌ツヤも良い感じ。

ラディッシュはピークを過ぎてて、ちょっとス(空洞)が入ってますが、とりあえず食べれそうなので収穫。

畝の全景、ここから2~3割くらいを収穫しました。

土寄せも忘れずに行いました。

最後は収穫した野菜を軽く洗って、各自で持ち帰り。
サラダ水菜が多すぎるので、鍋で大量消費しようと思います。

これで今年の民家ファーム活動は完了です!
来年も民鍋&千枚漬けなど色々と予定がありますが、ひとまず今年もお疲れ様でした!

それでは良いお年を~。