4月7日・21日(土)作業レポート

民家ファームブログをスタートしてから、実に3度目の春がやってきました。
あ、どうも、レポート担当のこうだです。

これだけ回数を重ねると、なんというか、
さすがに○ンネリ化するというか、
同じ作物を育てていると写真の構図までワ○パタ○ンになるというか、
読み手の皆さんに新鮮な感動を与えるブログを書くことが、多少困難になります。

それでもあの手この手で趣向を変えて、
農作業の魅力をお伝えするブログづくりに邁進している次第ですが、
今回からは新しい手法として、『月次更新制度』を導入してみることにしました。
1回の作業ごとに1回のブログにまとめるこれまでの形から、
その月ごとに行った作業の見所をまとめて1回のブログにするという、
より濃密なレポート内容を楽しんでいただけるようにしてみます!
『1作業で1ブログ』の更新が面倒になったからですよ・・・
・・・???
聞かれてはいけない心の声が漏れたような気がしますが、
そんなまさかね・・・。ではレポート開始!


まず、7日の作業では、前回ニンジンを育てたウネで、
今回からはジャガイモを育てることにしたので、そのウネづくりから。
できるだけ深く土を掘り起こし、石灰・肥料・牛糞を入れ、
さらに耕していく・・・初めてウネづくりをした頃を思えば、
本当に作業スピードが速くなったものです。

寒冷紗の中でワッサワッサと育っていたホウレンソウもすべて収穫。
今回のホウレンソウは、1期生たちの間で伝説化している幻のホウレンソウまではいかずとも、
なかなかおいしいホウレンソウでした。一体幻のホウレンソウはどれほどウマかったのでしょうか。
2期生のカワシマ氏や僕には知る由もありません。

今回の作業のピークとなったのがこれ!
スナップエンドウのウネに強固な支柱を設置!かなり丈夫です、これ。

タマネギは今回も危なげなく順調に成長中。追肥だけしました。

そして、アスパラガス。下の画像をよく見ていてくださいね。これが4月7日時点です。

そしてこれが、4月21日のアスパラガス!!!

すっ、すっごい伸びてる・・・!!!しかもまっすぐ元気に!
これには久々にテンションがあがりました。
「アスパラってこんな感じに成長するんや~」なんて感動しながら、
本数こそ少ないけれど、食べられそうなくらいに成長している分だけ収穫しました。
(根元に近いやわらかいところでへし折る感じで収穫します)

若干成長しすぎて、先端が開きつつあるアスパラ。

2012年4月のブログ更新はこんなところです。
この更新体制でもっと面白みが出せるように、
今後新たに盛り込む要素についても検証してみたいと思います。

では、次回5月の更新までさようなら~(´∀`)/A

コメントを残す