【第5期・2月16日(土)】2013年第1回目・作業レポート

まったく準備をしてませんでした。

・・・って、作業そのものの準備ではなくてですね・・・、

『雪が降る中で作業をする心の準備』

ですよ・・・!!!
いやマジ雪降るなんて聞いてねーし!オーマイガッ!
えー・・・、今年も民家ブログはレポート担当こうだがお送りします。


今回の作業では、次回以降の作業のためのウネづくりもする予定だったのですが、
まさかの降雪のためにそれは中止に。収穫メインの作業に切り替えました。
“のっぴきならない事情”(本人の名誉のため伏せておきます)のために
民家へ向かうのが遅れていたふくだには、電話にてお引き取り願うことになり・・・(笑)

そんなこんなで、作業はもりもと、くわはら、かわしま、こうだの4人でスタート。
今回は、
・ニンジン、ダイコン、ブロッコリーの収穫
・タマネギの追肥
・アスパラガスの枯れた茎の刈取り
を実施。ウネづくりがなくなったので、作業は小一時間で済みました。

が・・・。
なんせ雪が降る中の作業・・・、寒い!!!冷たい!!!

 
根野菜は触ってるだけで冷たいし!ブロッコリーはなんだか残念な姿やし!

 
ニンジンを収穫するもりもと、かわしま


ダイコンも収穫。とにかく手が冷たい!


寒さで感覚がマヒしてくると、奇行に走りたくもなるわけで・・・

ニンジン、ダイコン、ブロッコリーを収穫した後は、
アスパラ担当のくわはらは枯れた茎の刈取り、
もりもと、かわしま、こうだはタマネギの追肥へ。
寒くてカメラを出す気になれなかったのと、
大した作業じゃなかったのでタマネギ追肥の写真はナシ(笑)

ひと通り収穫作業を終えた後は、恐怖!の作業、貯水池で野菜を洗う!!
水が冷たいなんてもんじゃない、痛い!

 
 
寒くて、冷たくて、痛くて、みんな顔がひきつり気味(笑)


収穫量はこんな感じ。
ニンジンのオレンジ(ややこしいな、「みかん」じゃなくて「橙(だいだい)」ね・・・笑)の
発色が良い気がしました。ニンジンって寒い中で育つと、
寒さから身を守るために糖分を蓄えて甘みが増すらしいので、色味にもそれが出るのかな?

今回のレポートはこんなところです。
次回はもうこんな寒いのはカンベンだー!
以下、作業以外の写真をいくつか。


チョケしま


ファインダーを向けると、瞬時に顔芸を披露してくれたみーさん。
って、怖いわ!!!(´Д` );;
これ、画像加工とかじゃなくて、みーさん独自の一発芸です・・・


みーさんの後頭部。
ネコの後頭部ってなんだか萌えませんか?(笑) 

コメントを残す