【第8期・4月16日(土)】作業レポート

今回の作業はジャガイモ、ニンニク、ミョウガ、アスパラガス。
天候も良く絶好の作業日和でした。
まずはジャガイモからレポート開始~。


今回のジャガイモの作業は「芽出し」「追肥」「土寄せ」ですが、
ありがたいことに、芽出しは
民家ファームの頼もしい後ろ盾、SB-TMTS(スーパーバイザート○テ○ス)の手によって
すでに終わっておりました。
「芽が出てんのにマルチの下に隠れたままやと腐ってまうからな~」てなことで、
先にやっておいてくれたそうです。
というわけで、われわれは追肥と土寄せの作業を。

前期のような忌まわしい植え付け時の失態もしていないので、今回はうまくいきそうですね。

お次はニンニクのレポ。
畑に来るたびに明らかに前回より伸びているので、
確実に成長している実感がわきます。

根元も毎回太くなっていってると思います。

ニンニクは追肥だけ行いました。あと草引きはもちろんってことで。

ニンニクの葉の上に、カエルが何匹もいました。
涼しくて居心地が良いのかな?・・・ていうか確実に気持ちいいよね、ここ。
自分がカエルだとしてもここを選んでジッとしてそう。

そしてミョウガ!民家ファームとして初モノです。
今回のメインの作業ですね。苗はこんな感じ。

まずはウネづくりから。ミョウガ担当ふくだの手によりファーストクワ入れ。

石灰と肥料を混ぜ込んでひたすら耕す!

ウネの形を整えていきます。

苗の植え付けポイントを決めて、ウネに埋めていきます。
 

最後に水やり。

「どんどんとれるミョウガ」「どんどんとれるミョ
ウガ」「どんどんとれるミョウガ」「どんどんと
れるミョウガ」「どんどんとれるミョウガ」「どんどんとれるミョウ
ガ」「どんどんとれ
るミョウガ」「どんどんとれるミ
ョウガ」「どんどんとれるミョウガ」「どんどんとれるミョウガ」
「どんどんとれるミョウガ」・・・・・・・・・
くどいわ!(笑)

あれは呪いじゃなくて祈りだったんだ、と回想できるおいしいミョウガができますように。

堆肥づくりの作業も進めました。
まだちょっと理想的な分解具合には遠い感じですかね。
初めての取り組みなので地道にやっていきましょう。

アスパラガスのウネも作業しました。
草引きと、か細いアスパラガスがいくつか伸びていたので収穫。
さっそくアスパラベーコンにしていただきました。
見てくれは細々としていましたが、味は確か。おいしかったです。

今回の作業はこんな感じで。
次回は5月14日(土)の予定です。

それはそうと、久しぶりにみーさんを見かけましたが、
なんだか元気がない。しばし観察してると、
どうも前歯が上下1本ずつなくなっているような・・・。
大丈夫か、みーさん。
この子はやんちゃというか、好奇心が旺盛なタイプなので、
何が相手でも物怖じしないところが長所であり短所、
みたいなとこがあるので、ネコ以外の動物に立ち向かっていったのでは?
という推測をしてましたが、真意は分かりません。
元気になってよ~、民家のアイドルネコ(♂)よ。