先月の予告どおり、今回は民鍋の日です。
畑作業は少なめなので、鍋具材の買い出し班と畑作業班に分かれて、サクサクと準備開始。
参加メンバー(畑班)
- クワハラ、ワタナベ、カワシマ(3名)
作業内容
- 収穫:ダイコン、小カブ
- 土寄せ:ダイコン、小カブ
- 追肥:タマネギ


畑班はさっそく収穫へ。
今回は葉物野菜に失敗してしまったので鍋に使える収穫は少なめです…。



とはいえ、ダイコンと子カブの生育具合は、ぼちぼちいい感じ。
ダイコンはちょっと小ぶりだけど十分食べられる大きさ!
小カブは次回の千枚漬けに使うので、10個くらいの収穫に留めてます。



畝に残っている分は頭が出てるのでしっかりと土寄せを。


葉物野菜(ホウレンソウ、サラダ水菜)は小さい芽が出てるだけ…。
ちょっと種まきの時期が遅すぎました。反省です。
いつもは取れすぎて困るサラダ水菜は、芽も出ていないので完全にアウトですね。


気を取り直して、次はタマネギの畝へ。
追肥シーンは写真を撮り忘れてしまいましたが、一株ごとに小さじスプーンで追肥しました。



一通り終わったので撤収して、野菜を野菜を洗って畑班の作業は終了!
買い出し班とも合流して、鍋の準備をスタート。
みんな慣れているので、分担してあっという間にセッティング完了。
今年も無事に民鍋をすることができました。



帰り道には、今年の初雪なんかも降ったりしましたが、美味しく楽しく過ごせました。
次回は、これまた毎年恒例の千枚漬けづくりです。
こんな感じで始まった2024年の民家ですが、よろしくお願いします~。
written by kuwahara